INTERVIEWPEOPLE

システムエンジニア 
2021年入社

S.H 開発第2部

自分らしさを大切に
成長していける環境です

PROFILE
奈良県出身。京都府の大学の商学部を卒業後、新卒で入社。開発第2部に配属され、アサヒグループ各社の、社内向けシステムの製造・開発に携わる。
仕事内容
アサヒグループで利用されている物流・製造領域の基幹システムの運用を学びながら、アサヒ飲料会社向けのシステムの製造補助やテストを担当。

システムエンジニアになろうと思った理由は?

好きなペースで仕事がしたい!
居心地の良さそうな社風に惹かれて入社
自分のペースで作業することが好きな私に、ぴったりな職種だと思いました。スケジュールに沿って着実に計画を進め、縁の下を支えていく業務内容に魅力を感じました。
ITやプログラミングに関する知識はほとんどありませんでしたが、インターンで「未経験者でも歓迎です」と言ってもらえたことで、安心して入社できました。また、ラフな服装で和やかに仕事に取り組む社内の雰囲気も印象的でしたね。居心地が良く、自分が一員となって働く姿をイメージできました。
システムエンジニア

現在の仕事内容は?

成長をサポートしてくれる環境で
アサヒグループの基幹システムに貢献
商品の発注から配送までのデータ管理などを担う基幹システムに携わり、チェックの補助やバグの修正を主に担っています。今後は基幹システムの刷新プロジェクトにも参加する予定で、そのための知識や技術の勉強にも励んでいます。
業務に追われることもたまにありますが、上司や人事が業務量を常に管理して気にかけてくれるので、負担はほとんど感じません。技術面でも、悩むことがあればすぐに先輩が相談に乗ってくれるなど、成長をサポートしてもらっています。
システムエンジニア

印象に残っている研修プログラムは?

ゼロからシステムを開発する演習を通して
仕事のやりがいと業務のフローを体感
当社では半年間もの期間をかけて新入社員研修を行います。私が就職活動で見た範囲では、大体の企業が2~3ヶ月ほど、短いと1ヶ月というところもあったので、かなり研修に力を入れている会社だと思います。
思い出深いのは、研修を開始して間もなく取り組んだ企画開発演習です。6人でグループを組み、ゼロからオリジナルのアプリを開発する演習を通して、システムを開発する達成感と、チームでプロジェクトを進めていく業務の流れを体感できました。

企画開発演習

新入社員研修のプログラムのひとつ。6名ほどのグループで、システムエンジニアをはじめ、営業、テクニカルリーダーなどの役割をそれぞれが担い、アプリを開発する演習。コンセプトの設計から開発に取り組み、完成したアプリに関するプレゼンテーション発表までを行います。

JOIN USエントリー受付中

キャリア採用情報

募集要項