INTERVIEWSKILL UP

システムエンジニア 
2024年入社

F.I Webプラットフォーム部

社員の教育に力を入れてる会社なんだと
日々実感しています

PROFILE
2020年に明治大学を卒業後、大手生命保険会社のシステム開発を行う子会社に入社。親会社に出向してアジャイル開発やホームページのバックエンド開発を経験した後、アサヒビジネスソリューションズ株式会社(以下NAiS)に入社。
仕事内容
Webプラットフォーム部に所属し、PLとしてアサヒグループ全体のWeb基盤刷新プロジェクトを担当。

前職を転職しようと思った理由は?

教育制度が整っておらず、成長スピードに課題を感じていたから
前職では、大手保険会社のシステム開発をする子会社にて、システムエンジニアとして働いていました。

当時、親会社に出向して新規プロジェクトを担当していたものの、教えてくれる先輩社員や上司はおらず、入社1~2年目の社員だけで何をどう進めたらいいのかがわからないなか、手探り状態で仕事をしていました。

仕事にはやりがいを感じていましたし、成長はできていたと思います。ただ、自分たちだけで仕事を進めてきた分「これで正しいのかな?」「このやり方は他社でも通じるのかな?」という不安もあり....。若いうちにちゃんと教育を受けられて、スキルアップできる会社で働きたいと思い、転職を決意しました。
システムエンジニア

NAiSに入社したきっかけは?

社員の教育体制が整っている点に魅力を感じて
実は、自分が転職活動を始めて最初に応募したのがNAiSで、最初に内定をもらったのもNAiSでした。

いろいろな会社を比べるなかでNAiSへの転職を決めた理由は、自分が求めている教育体制が整っていると感じたからです。

NAiSに魅力を感じながらも、なかなか最終的な入社の意思決定ができずにいたのですが、NAiSの役員の方から教育体制について丁寧に説明してもらい「ここなら成長できそう」と感じて入社を決めました。

スキル習得に関して、NAiSに入社してよかったと感じる点は?

教育・研修制度が手厚く、業務キャッチアップもスムーズ
教育体制に魅力を感じて入社を決めたNAiSですが、実際に入社してみるとやはり「ここにしてよかった」と感じる場面は多いです。

特に、新入社員と若手のキャリア入社社員には必ず教育担当の先輩社員が付いてくれるので、その点は非常に心強いですね。

実際、入社後は実際にプロジェクトに参加する機会も多いですが、業務を進める際は先輩社員がフォローに入ってくれるので、わからないことを解消しながら着実に業務をキャッチアップできていると思います。

また、研修制度が非常に充実しているのも魅力で、Udemyというオンライン講座や外部研修の費用は会社が負担してくれます。

上長からも、時間があれば研修を受けるように言われているので、日ごろから「教育に力を入れてる会社なんだな」と感じます。

教育担当以外の先輩社員も優しい人が多いので、わからないことや相談したいことがあるときに、すぐ聞ける環境があるのもありがたいですね。
システムエンジニア

NAiSに入社してからスキルアップはできている?

「若手育成塾」でPMに必要な体系的な提案スキルを獲得できた
入社後は、充実した教育体制や研修制度でさまざまなスキルを得られたと思います。スキルを習得する上で特に印象的だったのは、入社1年目に通年で行っていた「若手育成塾」という社内研修です。

クライアント向けの提案書を作成して社長、副社長、部長に提出してレビューをもらうという研修なのですが、1日1時間から長くて半日程度の時間をとって、しっかり取り組むので、実際の業務と同じくらい緊張感がありましたし、役員や部長の皆さんからのフィードバックではさまざまなことを学ぶことができました。

そして、この若手育成塾では体系的な提案書の作成ノウハウを知ることもできたので、これまで苦手意識があった提案書の作成にも自信がつきました。

これからはクライアントへ提案して自分で案件を獲得する必要も出てくるので、若手育成塾で学んだことを活かして取り組んでいきたいと思います。

前職と比べて仕事内容ややりがいはどう変わった?

NAiSでは提案の作成からプレゼンまでを自分で担当できる
前職では、決まった時期に決まった案件を担当するというサイクル方式で仕事をしていたので、自分で提案して案件を獲得するという機会がありませんでした。

一方、NAiSでは自分で提案書を作成してプレゼンを行い、案件の獲得もするので、そもそもの仕事の流れが違います。

その分大変なことも多いですが、自分の提案で案件を獲得できたときにはすごくやりがいを感じますし、その後のプロジェクト管理が上手くいったときは「面白い!」と思うことも多いです。

また、提案からプロジェクト管理まで一貫して行うことで、自分の提案力やマネジメント力が向上しているのも感じていて、業務そのもの以外にも、成長実感を持てることが仕事へのモチベーションにつながっていますね。

会社によっては、提案書の作成まではPMがやってプレゼンは営業がやる、というところも多いなかで、PMという立場でプレゼン・案件獲得まで一貫して携われるのは大きな魅力だと思います。

NAiSでの今後の目標は?

まずはアサヒのWeb基盤を理解すること。いずれはPMとして活躍することが目標
ちょうど今、アサヒグループ全体のWeb基盤を刷新するプロジェクトに参加しているのですが、入社してまだ1年ちょっとということもあって、まだまだ理解できていないことが沢山あるので、これを機会に、先ずは全体の仕組みやシステムを理解することを目指したいと思っています。

さらにその先の目標でいえば、PMとして案件をしっかり任せてもらえる存在になりたいですね。

今も一人でプロジェクトを担当する機会をもらえていますが、WBSの引き方や工数の算出、人員配置や動かし方など、まだまだ勉強することはたくさんあるので、先輩社員にアドバイスをもらいながら成長していきたいです。

成長したい人がNAiSで働く魅力とは?

充実した教育体制はもちろん、先輩社員からのフォローが手厚いこと
NAiSは、研修制度や教育体制が整っているのはもちろん、先輩社員にいつでも質問したり、相談したりできる環境が魅力です。

教育担当の先輩社員はもちろんですが、そのほかの先輩社員にも気軽に相談したり、質問したりもできるので、自分の動き方次第でどんどん成長できる環境だと思います。

もし、自分と同じように「成長したい」と感じて転職を考えている方がいたら、ぜひNAiSに話を聞きに来てみてほしいです。私自身、前職を辞める踏ん切りが付かず、なあなあな状態で転職活動をしていた時期もあったのですが、NAiSに出会って転職の第一歩を踏み出すことができました。

現状から抜け出したいと感じている方は、転職で道が開けることもあるので、勇気を出して一歩を踏み出してみてほしいです。

JOIN USエントリー受付中

キャリア採用情報

募集要項