INTERVIEWWORK STYLE
システムエンジニア
2018年入社
K.S 開発第3部
プライベートの充実まで
サポートしてもらえる喜び
- PROFILE
- 東京都出身。アメリカ・サンフランシスコへの留学中にシステムエンジニアに興味を持ち、新卒で入社。技術統括の部署などを経て、現在は開発第3部に所属。
- 仕事内容
- オフィスの座席や会議室の管理といった、アサヒグループで利用されている総務関連のシステムアプリケーションの開発と運用保守を担当。
ワークライフバランスへの支援は?
- 年に一度の9連休制度を活用して
海外旅行を思う存分に満喫 -
システムエンジニアの職業柄、スケジュール通りに作業を進行さえできていれば、比較的自由に有休を取得できます。制度としてもワークライフバランスへの配慮が行き届いており、特に年に1度、9連休を取得できるナインデイズホリデーは魅力的です。閑散期のタイミングを見て、長期旅行を楽しんでいます。直近ではロサンゼルスへの旅を、メジャーリーグを観戦するなど存分に楽しみました。また、年によっては9日間の休みを4連休と5連休に分けて取得することもあります。
特に活用している福利厚生制度は?
- フィットネスジムや旅行の費用にも
補助が受けられるカフェテリアプラン -
豊富なメニューが揃ったカフェテリアプランです。筋トレが趣味の私にとってフィットネスジムの利用料金にも補助が出るのはとてもありがたく、おかげで充実したトレーニングライフを送れています。
カフェテリアプランの使い道はそれぞれで、パソコン関連の機器の購入費や家賃の補助に活用している社員が多い印象です。なかには旅行費にあてているという人もいて、「今年はどのメニューにする?」と、同僚たちと集まって盛り上がるのも楽しいです。
DAILY SCHEDULE1日のスケジュール
-
09:00
- 出社
- フリーアドレスのオフィスで好きな席に座って始業。
パソコンを開いたらまずメールチェック。
-
10:00
- 定例会
- 担当しているプロジェクトのメンバーと定例会。
在宅勤務の社員も多いので、各座席からリモートで接続。
-
12:00
- ランチ
- 出社している社員と一緒にランチ。本社オフィス付近、浅草エリアがお気に入り。
-
13:00
- タスク処理
- 携わっているシステムやアプリケーションの開発や改修、
それに伴うマニュアルや設計書の修正といった作業。
-
15:00
- 打ち合わせ
- お客様とリモート打ち合わせ。
デザインの変更や文言の修正といった修正依頼を聞き取り。
-
17:30
- 退社
- アフターファイブはフィットネスジムで趣味のトレーニング。