INTERVIEWWORK STYLE
プロジェクトリーダー
2024年入社
S.Y データマネジメント・AI推進部
出社とリモートの両方を活用して
バランスよく働ける会社です
- PROFILE
- 大阪府出身。新卒で通信系大手の企業に入社。その後、広告営業や人材紹介、住宅関連企業の新サービス立ち上げに携わった後、2024年にアサヒビジネスソリューションズ株式会社に入社。
- 仕事内容
- アサヒビジネスソリューションズ株式会社(以下NAiS)のデータマネジメント・AI推進部にて、プロジェクトリーダーを担当。業務のIT化・DX化に悩むお客様を支援するために、日々プロジェクトマネジメントに携わる。
入社を決めたきっかけは?
- NAiSに魅力を感じて
-
NAiSとは前職で仕事をしたことがあったのですが、
転職を考え始めた頃にNAiSの役員の方とお話しする機会があり、「一緒に働かないか」というお声がけを頂いたのがきっかけでした。
その時、NAiSの社会影響度や関わる方の人柄などに魅力を感じたことを思い出したのですが、そのNAiSに入らないかとお声がけいただいたことはとても嬉しかったですね。
直接関わった経験もあって、なおかつ魅力的なNAiSだから転職を決意したと思います。
今はあのタイミングで声をかけてくださった役員の方には感謝しかありませんね。
前職と比べたときの働き方の変化は?
- 出社とリモートの両方を活用してバランスよく働ける
-
働き方という点では、前職はフルリモートだったのに対し、今は週2~3日は出社しています。
前々職から前職に転職した時は、子どもが生まれたばかりだったということもあり、フルリモートを希望していました。しかし、実際に働いてみるとフルリモートでのコミュニケーションには限界があり、日々歯がゆさを感じていました。
もちろん、フルリモートでも最低限のやり取りはできるのですが、オンラインミーティングでは顔が見えなかったり、情報の伝え方にも工夫が必要だったり...。結局出社して面と向かって話したほうが、議論がよりスムーズかつ活発に進むのでは?と感じることが多くありました。
ですが、今は出社もしながら、家族や子どもの事情に合わせてリモートでも働けるので、バランスは良いですね。出社日に他の社員と何気ない会話をしたり、仕事後に飲みに行ったりと密にコミュニケーションを取れるのも気に入っています。
働き方が変わったことで生活はどう変わった?
- インプットの時間が増加!メリハリのある働き方が◎
-
働き方が変わったことで、以前と比べると仕事に関する勉強時間が増えたと思います。
例えば、「基本情報技術者試験」という国家資格を取得したり、プログラミングやプロジェクトマネジメントの基礎知識を学び直したりと、インプットの機会は多くなりましたね。
ただ、不思議なことに家族との過ごし方、過ごす時間はそこまで変わっていなくて、前職と比べると残業時間もそこまで変化はありません。もしかすると、出社とリモートを組みわせることで生活にメリハリができ、時間を有効活用できるようになったのかもしれませんね。
出社勤務とリモート勤務のバランスを調整できるようになってから、勤務時間中のパフォーマンスは以前と比べて上がっているように実際感じますし、リモートワークの日があることで、出社日にやるべきことの精度も上がったとも思います。
入社後に良かったと感じたことは?
- 研修制度が魅力的!
-
研修は、上長と相談して自分に必要な研修を受講するのですが、研修費用が会社負担であることに驚きました。
そして研修の内容も充実していて、例えばプログラミングやビジネススキルなど、さまざまなスキルの拾得に役立つUdemyの講座がありますし、外部の研修にも参加が出来るのでインプットの機会を会社が支援してくれるのは嬉しいですね。
あとは、上司との距離が近い点もとても魅力的だと思います。
上司の予定を見ながらではありますが、わからないことがあったり、相談したいことがあったりしたときは、リモートだとしてもすぐに話しかけられるので、そういった点でもスキルアップにつながっていると感じます。
ほかにも、週に1回は上司との1on1ミーティングが設けられているので、業務の進捗はもちろん、日ごろの悩みについても相談にのってもらえるのがとてもありがたいです。
一緒に働く社員はどんな人が多いですか?
- 落ち着いた雰囲気でもプライドをもって働く社員が多い
-
私は、以前にベンチャー企業のがつがつした雰囲気も経験したことがあるのですが、それと比べるとかなり落ち着いています。イケイケな雰囲気ではなく、自分の仕事に真面目に取り組んでいるイメージですね。
仲間を大切にする優しい社員が多く、とても働きやすいと感じます。
ただ、落ち着いているとはいっても「アサヒグループ」という大きな看板を背負っているので、プライドや覚悟をもって働いている方が多い印象です。
ベンチャーほどイケイケではないものの、アットホームさもありながらしっかりやることはやる、という緩すぎない環境が魅力です。
一言であらわすと「優しくて強い集団」というところでしょうか。
優しい人ばかりでワークライフバランスもよい働きやすい環境でありつつも、高いスキルを持った人たちが、かなり質の高い仕事をしている、そんな会社です。
率直に、今の職場は気に入っていますか?
- 大きな会社ならではの環境がとても心地よい
-
実は、以前勤めていたのが”がつがつ系”のベンチャー企業だったこともあり、入社前の面接ではその点にギャップがないか確認されました。でも、新卒で入社した企業が今の環境に近いこともあるせいか、とても心地よく、今となってはむしろ懐かしすら感じています。
会社の規模はあまり関係ないかもしれませんが、落ち着いた雰囲気や真面目に働くスタンスは、大きな会社だからこその部分もあるのかなと思います。
DAILY SCHEDULE1日のスケジュール
-
08:30
- 出社
- 勤務開始
-
09:00
- 資料作成やプロジェクトの調整など
- ミーティングに向けた資料や議事の作成。課題整理などを行う
-
10:00
- プロジェクトのミーティング
- 主担当のPJTの進捗状況の確認や進行管理を行う
-
13:00
- ランチ
-
14:00
- プロジェクトのミーティング
- 自分が主担当ではないPJTについても進捗・進行管理のサポートを行う
-
16:00
- 直属の上司と1on1ミーティング
- 仕事の進捗や業務に関する悩みなどを話す時間
-
17:30
- 退社
-
18:00
- 子どものお迎え、または同僚と飲み会
- 子どもの保育園のお迎えのために早めに退社。お酒の会社ということもあって、出社日には同僚と飲みに行くことも。